最近では抹茶入りスイーツがとても人気を呼んでいます。その中でも美味しい抹茶プリンが食べれるところって、東京ではどこでしょうか?こだわりの抹茶プリン、東京でいただくならどこが美味しい?調べてみました。
スポンサードリンク
昔からの伝統を受け継いで独自の進化を遂げた抹茶は日本の素晴らしい文化のひとつです。
深みのある緑の色、ほろ苦いけどいただくと心が落ち着く抹茶はストレスの多い大都会の東京でも人々の癒しの食材の一つとして生かされ重宝されています。
日本に皆さんの生活に活力を与え、安らぎも与えられる抹茶があると言うのは本当に嬉しいことですよね。
この抹茶は様々なスイーツにも利用されているわけですが、今回は東京で美味しいと評判の抹茶プリンが食べれるところを探してみます。さあ、どんな抹茶プリンが東京であなたが来るのを待っているのでしょう。
とっても多いので、「ここは行ってみたいな」と思うものに絞って紹介します。
神楽坂 茶寮 本店の抹茶プリン
![]()
神楽坂 茶寮 本店
住所 東京都新宿区神楽坂5-9 電話番号 03-3266-0880 営業時間 月~土 11:30~23:00
日・祝 11:30~22:00![]()
お茶香る茶寮の和パフェ ……………単品 ¥810
京都の宇治抹茶を贅沢に使ったパフェなのですが、中はゼリーと抹茶プリンです。そしてそのの上に、 香ばしいほうじ茶クリームとアイスクリームをのせてあります。
ふんだんに和の素材を 飾った茶寮自慢の和パフェです。 (+税 )
ここでニュースなのですが、不二家でロングセラーブランドのカントリーマアム、ルック、ミルキーの新商品を発売します。
「東京・神楽坂で人気の隠れ家的和カフェ「神楽坂 茶寮」とコラボレーションし、“新しい抹茶の楽しみ方”を提案する」そうです。
そんな茶寮の和パフェ、食べておく価値はありますよね。↓これです。2017年2月14日(火)発売
新発売される「カントリーマアム(神楽坂茶寮監修 お茶香る和パフェ)」(324円)
このほかにも「ルック(神楽坂茶寮監修 抹茶フォンデュ)」(130円)2月14日(火)発売、「ミルキー(神楽坂茶寮監修 宇治抹茶ラテ)袋」(216円)2月14日(火)発売という事です。
それほど神楽坂茶寮は東京で有名なところなんですね。この東京神楽坂茶寮の抹茶プリンの入った「お茶香る和パフェ」是非食べたいところです。カントリーマアムにどのように味を取り入れているのか興味深いところです。
東京、他の茶寮のショップとしては以下のようにあります。
東京以外、神奈川県、愛知県、福岡県にもありますので載せておきます。
SHOP
茶寮都路里(さりょうつじり)の抹茶プリン
東京・丸の内にある大丸東京店
こちら東京の他には本店が京都にあります。(祇園本店、京都伊勢丹店、高台寺店)➡茶寮都路里
特選都路里パフェ
こちらの方はやはりパフェ、中に抹茶プリンは入っていませんが、抹茶生クリーム・抹茶カステラ・抹茶ゼリーの下には、抹茶シャーベット・抹茶アイス・白玉・小豆・栗の甘露煮と言ったボリュームのあるスイーツが沢山入っています。
抹茶プリンではありませんが、茶寮と食べ比べるのにも良いかと載せました。
特選茶々パフェ
抹茶とほうじ茶と玄米茶の3種類のゼリーが入っています。これに、抹茶と玄米茶のわらびもちが加わり、さらにアイスもバニラ・抹茶・玄米茶と3種類入っています。色んなお茶の風味を味わいたい欲張りさん向けです。
その他にもこんなメニューがあるようです。抹茶プリンだけでなく色々なスイーツを一度に味わいたいのなら一度食べてみると良いでしょうね。選ぶのに大変そうです。
- 特定原材料情報
1,544円- 特定原材料情報
きせつのごはん季節のご飯
季節のたけのこご飯です。
軽食やパフェなどお好きな商品と一緒にいかがですか。
ご飯単品でのご注文はお受けできませんので、あしからずご了承ください。356円- 特定原材料情報
1,393円- 特定原材料情報
1,674円- 特定原材料情報
とくせんちゃちゃぱふぇ特選茶々パフェ
抹茶とほうじ茶、玄米茶の3種類のゼリーに
抹茶と玄米茶のわらびもちを加え、都路里らしさを
強調したお茶づくしのパフェです。
バニラアイスと抹茶アイス、玄米茶アイスの
濃厚な味とともにさっぱりとした口当たりを
お楽しみください。1,544円- 特定原材料情報
1,425円- 特定原材料情報
むろまちせっと室町セット
卵でとじた京風抹茶うどん・抹茶そばに、にんじんやわかめ、うっすら焼き色をつけた油あげをたっぷりのせ、ねぎと刻み生姜をトッピングしました。
食後のデザートには、人気のほうじ茶ゼリーのミニサイズをご用意しております。1,468円
ぷりん屋BATONの抹茶プリン

やっと単体のプリンの登場です。
店舗名 | ぷりん屋BATON |
---|---|
所在地 | 東京都台東区台東3-1-3 |
TEL | 03-5812-4304 |
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】水曜日
このお店なんだかかわいいですね。
こだわっているのが卵だそうです。
栄養価の高いこだわりの卵
ホテルのシェフだったオーナーが、改良を重ねてやっと完成した一品。
栄養価の高いこだわりの卵に、最高級のバニラビーンズを使用しています。せっかく食べていただくのに中途半端なものはお出ししたくありません。
材料は、もちろん、一流ホテルのノウハウや修業の成果を全て注ぎ込みました。![]()
という事なのです。抹茶プリンも美味しそうですね。オンラインストアでも購入できるとのこと、東京に住んでなくてもお取り寄せできます。
![]()
抹茶ぷりん
390円抹茶には、カフェイン、タンニン、ビタミンA.C.E.ミネラル、カテキン、などが含まれています。これらをすべて摂取できるのは、茶葉を丸ごと摂れる抹茶だからこそ。栄養価が高いので一度食べてみてください。
■プリンの内容量 1個あたり:約72g サイズ:直径 5.1cm * 高さ7.5cm
原材料:生クリーム、牛乳、鶏卵、グラニュー糖、抹茶
要冷蔵(10℃以下)で保存 消費期限:製造から5日
このほかにも沢山の種類のプリンがあります。↓
![]()
命ぷりん
360円
》Online STOREで購入![]()
牛乳ぷりん
280円
》Online STOREで購入![]()
ごまぷりん
390円
》Online STOREで購入![]()
抹茶ぷりん
390円
》Online STOREで購入
![]()
ラムレーズンぷりん
390円
》Online STOREで購入![]()
真珠卵の命ぷりん
360円
》Online STOREで購入![]()
カフェオレぷりん
390円
》Online STOREで購入![]()
ミックスベリーぷりん
410円
》Online STOREで購入
美味しそうで待つ茶プリン以外のも全部食べたくなります。
和カフェ茶傳也(ちゃでんや)新宿店の抹茶プリン
新宿アイランドの中にあるプリンも売っている和カフェです。


TEL | 03‐3349‐3317 |
---|---|
HP | ― |
営業時間 | 平日 10:00~18:30 土曜 10:00~16:00定休日 日・祝日 |
クレジット | × |
予約 | 不可 |
喫煙 | 全席禁煙 |
〇和風プリン
和風プリン、黒ゴマプリン、抹茶プリン、レモンプリン ・・・ 210円
その他のメニューは以下です。
〇夏に美味しいスープ
美味しい「春雨のスープ(卵チンゲン菜入り)」 ・・・ 210円
風味の高い塩味のスープです。お試しください。
お持ち帰りできます。〇おむすび 新作 唐マヨ
唐マヨ(から揚げ&マヨネーズ) ・・・ 1個210円
数量に限りがあります。平日11時30分から販売します。〇オススメメニュー
白玉クリームあんみつ ・・・ 500円
お抹茶セット ・・・ 700円
お煎茶セット ・・・ 600円
スポンサードリンク
なめらかプリンのパステルの抹茶プリン

九州、四国にはないようですが、全国にあるなめらかプリンのパステル、色んなスイーツが美味しそうですね。
東京だけでも15店舗もあります。パステルのプリンの特徴は、とろけるような口当たりだそうですが、なめらか宇治抹茶プリン、美味しそうです。
![]()
なめらか宇治抹茶プリン
豊かな抹茶の香りをより感じていただけるように、軽めに仕上げたプリンです。
¥378
|
|
東京に抹茶プリンが売ってある支店がこんなにあると本当に食べたいときにすぐ帰るので良いですね。
お取り寄せも出来るようです。四国、九州にはないのが残念ですが、東京に行く機会があればぜひ食べてみたい「なめらか宇治抹茶プリン」です。
麻布珈琲 恵比寿店の抹茶プリン
麻布十番の商店街に2016年4月にオープンした「麻布珈琲」
麻布十番はコーヒーチェーン店激戦区です。スターバックス、タリーズ、上島珈琲、ホノルルコーヒー、オスロコーヒー、カフェドクリエ など沢山あります。この中で抹茶プリンが食べれる麻布コーヒー恵比寿店。
こちらの麻布珈琲は、オーダーを取りに来てくれる喫茶店スタイルです。
店名 |
麻布珈琲 恵比寿館 アザブコーヒーエビスカン |
---|---|
電話番号 |
|
住所 | |
アクセス |
|
麻布十番はコーヒーチェーン店激戦区でありながら、当たり前と言えば当たり前なのですが、抹茶プリンが置いてあるところが他にありません。「ちょっと和のスイーツを軽く」と思う時に入れる珈琲館ですね。
浅草シルクプリンの抹茶プリン

3店舗あるようです。ケーキの種類も豊富でプリンは「シルク」の名の通り、絹のような食感が自慢だそうです。
浅草シルクプリン
所在地: 〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目4−1
電話: 03-3843-7771
うまみの強い牛乳と、卵は毎朝届く茨城の奥久慈卵、
生クリームは北海道産を使用しています。
浅草プリンならではのシルクの食感を出すために1℃単位で調製した
スチームコンベクションオーブンで一気に加熱。
その美味しさを一気に封じ込めるため、専用冷蔵庫で短時間に冷却し、
お客様へお出ししております。
山田屋まんじゅうの抹茶プリン

本店は愛媛県にあるのですが、見るからに美味しそうなお饅頭屋さんが作る抹茶プリンです。
元[Gen] 恵比寿店

〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西2-2-6
恵比寿ファイブビル 1F
TEL.03-6452-5780 FAX.03-6452-5711
営業時間
10:30〜19:00
定休日
日曜日 1/1
プリンには2種類あるようでどちらもお茶のプリンです。
抹茶プリン
京都宇治の香り高い抹茶と山田屋のこしあんをとろけるほどのなめらかなプリンに仕立てました。
絶妙なハーモニーをお楽しみください。
453円(税込)販売店
ほうじ茶プリン
山田屋のこしあんとほうじ茶プリンの夢のとりあわせです。
絶妙なハーモニーをお楽しみください。
388円(税込)
抹茶プリンだけでなく、この上記のほうじ茶プリンと言うのも気になるところです。東京駅でも購入可能のようです。一度いただいてみたいですよね。
オンラインショップももちろんあるようですので、東京から遠方の方もお取り寄せできます。
お饅頭屋さんだけあってお店で作る山田屋のこしあんがカラメルソースの替わりで美味しいようです。こちらも滑らかな抹茶プリンのようです。東京には何でもありですね。
まとめ
いかがでしたか?もっと沢山載せたい東京の抹茶プリンが食べれるお店もありましたが、今回はこれだけ載せました。
・神楽坂 茶寮 本店と支店・・・パフェの中に抹茶プリンが潜んでいます。不二家と提携してカントリーマアムにも商品が出来ました。スゴイですね。本物を食べてカントリーマアムト比べてみませんか?
・茶寮都路里(さりょうつじり)・・・パフェが美味しそうで載せました。和のスイーツを一度にいただきたい欲張りさんにはピッタリです。
・ぷりん屋BATON・・・卵にこだわり、沢山のプリンが勢揃いしています。
・和カフェ茶傳也(ちゃでんや) 新宿店・・・おむすびを頂いた後の抹茶プリンは格別のようです。4種類のプリンが楽しめます。
・なめらかプリンのパステル・・・なめらかと言うだけあって非常になめらか、卵白を使わないで作った抹茶プリンです。2層に分かれていて最初はソースなしで十分、最後の方の濃厚さはソースと相性がピッタリとか。
・麻布珈琲 恵比寿店・・・コーヒー激戦区に2016年オープン、抹茶プリンがあるので和のスイーツが食べたいときはここに限ります。
・浅草シルクプリン・・・シルクのような滑らかさの抹茶プリン、浅草に3店舗あります。
・山田屋まんじゅう・・・さすが饅頭屋さんの抹茶プリン、カラメルソースの代わりに「自家製こしあん」です。ほうじ茶プリンも気になるところ。
これだけ見ても色々な抹茶プリンの味が、各お店お店で楽しめそうですね。
今日の一言・・・私も美味しい抹茶プリンを東京のお店からお取り寄せしたい気分です。
スポンサードリンク
コメントを残す