ダイエット中にパンも食べたくなります。セブンイレブンなどのコンビニに行くと色々なパンが並んでいてパン好きの人は食べたくなってしまいますよね。
スポンサードリンク
ついつい買ってしまったパンがハイカロリーだったら・・・やっぱり誘惑に勝てず食べちゃいますよね。あらかじめどんなパンがコンビニではカロリーが低いのか知識があれば助かります。そんな方の為、どんなパンがダイエット中には大丈夫なのか調べてみました。

全国には色んなコンビニがありますが、今回は代表的なコンビニ2つ、セブンイレブン、ローソンのパンに絞って調べてみました。
その前に・・・1日の摂取カロリーについて
セブンイレブンなどのコンビニのパンの良いところは、普通のパン屋さんで買うとカロリーが分かりませんが、コンビニのパンにはカロリーの表記があります。ですから大体のカロリーこのパンを食べると取れるのかが分かり、ダイエット中自分で計算が出来るので便利ですよね。
では一体1日にどのくらいのカロリーを私たちは消費するのでしょう。
又、ご存知のように太るという事は食べた量(カロリー)が消費する量(カロリー)より多くなった時、体重が増加します。↓下の図参照

成人の1日の摂取カロリーは個人差はありますが、だいたい約1800kcal~2200kcalくらいです。
特別な持病でドクターから糖質などを制限されている方以外なら日々の3度の食事をバランスよく食べて適度の運動を心がければ1度の食事に大体500kcal~700kcal摂れます。
そこでダイエットとなると栄養バランスも考慮し、低カロリーのパンをコンビニで買うとなると以下のパン(約200kcal前後くらい)を目安にしたらいいと思います。
注意が必要なのはこれにコンビニで一緒に買う飲み物のカロリーや、副食のカロリーが加わるという事です。
セブンイレブンのダイエット中に食べても大丈夫なパン

商品名:ソフトベーグル
値段:135円(税込み)
カロリー:192kcal
ベーグルは硬めのパンで噛み心地があるのでパクパク沢山の量は食べなくてよく、ダイエット中は強い味方のパンです。コンビニ、セブンイレブンのベーグル美味しいですよね。

商品名:塩パン
値段:100円(税込み)
カロリー:196kcal
これも美味しいですよね。夏には塩分補給も出来て美味しく低カロリーのセブンイレブンのパンです。

商品名:レタスたっぷり!シャキシャキレタスサンド
値段:250円(税込み)
カロリー:225kcal
市販のサンドイッチにしては低カロリーです。他のお店よりセブンイレブンのこのサンドイッチはレタスの量が沢山でヘルシーで野菜不足の方にはとっても助かるパンですね。私もセブンイレブンに行くとこれをよく買います。
プチめんたいもっち
121円(税込130円)(1食あたり198kcal)
2016年6月21日(火)以降順次発売
セブンイレブンにしかない辛子明太子風味のもちもちとした食感が特長の生地に、明太子入りのソース、シュレッドチーズを乗せて焼き上げた惣菜パンです。
細切りにしたゴーダチーズのマイルドな味わいと、辛子明太子は相性抜群です。5個で200kcalを超えないのは助かります。

184円(税込198円)(1食あたり285kcal)
2016年5月31日(火)以降順次発売
ツナサンドとたまごサンドを組み合わせたサンドイッチです。マグロを100%使用したツナサラダと、うま味のある卵を使いのどごしよくジューシーに仕上げたたまごサラダをサンドしました。。食パンは原材料と工程を見直し、キメ細かくふんわりと仕上げました。
たまごもツナもと欲張りさんには嬉しいですね。そしてこのカロリーです。腹持ちも良さそうなのでダイエット中はゆっくり食べて味わってもらいたいサンドイッチです。さすが、セブンイレブンさん、マグロ100%安心と美味しいをありがとう。

よもぎのつぶあんぱん(2個入り)
128円(税込138円)(1食あたり254kcal)
2016年5月31日(火)以降順次発売
香りのよいよもぎを練り込んだパン生地に、つぶあんを入れて平たく焼いた菓子パンです。セブンイレブンのこのパンはおやつにどうしても和菓子が欲しい時買います。1日一個で2日分。
アンパンは他の菓子パンに比べ、クリームなどの油脂が含まれていず小豆の繊維もあるので腹持ちもよく甘いパンが欲しくなった時のダイエットの強い味方になりますね。2つでこのカロリー、助かります。コンビニさんありがとう。
93円(税込100円)(1食あたり219kcal)
2016年5月17日(火)以降順次発売
ツナを使用した惣菜パンです。ふんわりしっとりとしたパン生地の表面に卵を塗り、ツナサラダを乗せて焼き上げました。マヨネーズを絞り、パセリをかけて彩りよく仕上げました。
これも発作的に食べたくなる類のパンですが、ごてごてしてなく、割とカロリーも低いのでダイエット中はゆっくりあり難くいただきましょう。

商品情報
カリッとした食感の香ばしいくるみ入り。
価格:127円 カロリー:1個当たり84kcal(4個入り)
セブンイレブンのクルミパンです。クルミが入った美味しいロールでこのカロリー。4個入りなので2個ずつに分けて食べる、でも良いですね。
スポンサードリンク
セブンイレブンに対抗!ローソンのダイエット中に食べても大丈夫なパン
コンビニローソンでもパンには力を入れてます。カロリーの低いパンや、噂のブランパン。ダイエット時にはほんとに助かります。

2種のレーズンフランス
熱量 関東:1包装当り212kcal
150円(税込)
フランスパンも時間をかけてゆっくり食べれますから食べすぎを防げ、レーズン入りなので腹持ちもよく大変重宝されるダイエット中には嬉しいパンです。
北海道粒あんぱん
熱量 関東:235kcal
100円(税込)
アンパン、これも一見高カロリーのようですが、腹持ちが良いので他の間食を防げ、資質も少なく良いパンです。
チーズ香るモッチボール 5個入
熱量 関東:1個当り37kcal
110円(税込)
かわいくてパクパクいっちゃいそうですが、モチモチ感とチーズで割とお腹に満足のいくパンです。
チーズをのせたハム&マヨパン2個入
熱量 関東:1個当り137kcal
110円(税込)
これも大好きな惣菜系のパンですね。1個わずかに137kcal、心強い味方のパンです。コンビニさんありがとう。
たまごロール
熱量 関東:230kcal
108円(税込)
たまごパンが食べたい!そんな時にこれがあれば大丈夫。最初に野菜などを食べてからいただきましょう。レタスやオニオンを詰めてオリジナルにしても美味しそう。
トマトチーズピザパン
熱量 関東:182kcal
140円(税込)
ピザパンが食べたいときに助かります。200kcal弱なんてコンビニ以外では考えられませんよね。
ポークウインナーとチーズのロール
熱量 関東:187kcal
150円(税込)
神業としか言えません。美味しそう!これも200kcal以下の総菜パンです。
チーズとハムのロール 2個入
熱量 関東:1個当り70kcal
105円(税込)
2個で140kcal! 今からでもコンビニに買いに行きたいですね。
たまごとハムのロール
熱量 関東:153kcal
120円(税込)
美味しそう。これに併せてグリーンサラダとノンオイルドレッシングなら立派なダイエットになります。サラダもドレッシングもコンビニで一度に買えますから助かります。コンビニはみんなのダイエットを応援してくれてます。
うわさのブランパン
米とオーツ麦のブラン(ふすま)使用したヘルシーなパンです。従来品と比べると糖質や塩分も低めとなっています。ダイエット中だけでなく、健康を気にしている方にもおすすめですよね。コンビニも素晴らしいパンがあります。
麦だけのブラン(ふすま)ではパサつき感がどうしてもあったのが、米粉のふすま(糠)を加えることによりふすま臭さとパサパサ感がなくなりしっとり感が加わったパンに仕上がったみたいです。
米の水分含有量の違いからだと私は思っています。ダイエット時には嬉しいパンですよね。コンビニも大したものです。
ブランパン 2個入
熱量 関東:1個当り68kcal
125円(税込)
ブランのセサミスティック 2本入
熱量 関東:1本当り128kcal
160円(税込)
ブランブレッド
熱量 関東:210kcal
175円(税込)
これは美味しそう。夕食に3人分はありそうですね。
ブランのパンケーキ3個(6枚)
熱量 関東:109kcal
195円(税込)
朝食に良いみたい!
ブランのアサイー&クランベリーパン 2個入
熱量 関東:77kcal
150円(税込)
ヘルシーなうえにまたヘルシーなアサイーとクランベリー。嬉しいですね。
ブランのチョコロール
熱量 関東:232kcal
150円(税込)
チョコパンが発作的に欲しくなった時これがあるともう何もいらない。この手のパンで232kcalとはすごいですね。コンビニさん、さすが考えてあります。
ブランの焼きドーナツ 塩キャラメル
熱量 関東:157kcal
125円(税込)
これはお菓子です。本当に美味しそう!塩キャラメルでドーナッツでたったの157kcalとは!お菓子でしたがあまりにも素晴らしいので載せました。
パンを食べるときの注意と工夫
セブンイレブンなどコンビニのパンを買ってこれらを食べるとき(パンだけではなくて他の食事にも言えることですが、)注意することと食べ方の工夫について考えてみましょう。
パンの太りにくい食べ方とコンビニのどんな種類のパンがダイエット中におすすめか。おすすめのパンは
・フランスパン系
・ライ麦パン系
・全粒粉パン系
などの噛み応えがあり、ミネラル繊維がたっぷりのブラウン系パン(例外:フランスパン)です。
なぜなら、ダイエット中に不足しがちなミネラル、繊維が摂れ、便秘解消にもなるからです。さらに、よく噛んで食べるので満腹中枢を刺激して食べ過ぎが防げます。
これらのパンを食べつつ、さらに太りにくいパンの食べ方は
・スープや野菜と一緒に先に食べてパンだけを沢山食べるのを避ける。
・ダイエット中のカロリーを調節できるので野菜多めの自家製サンドイッチにする
・パンは1日3食のうち1食にする
・バターやジャム等は出来るだけ量を減らしたり、糖分の低いジャムを使用したりして出来れば何もつけずにパンをそのまま食べてパン本来の味を楽しむ。
・菓子パンを食べるなら間食でゆっくり時間をかけて楽しみながらいただく。
などの工夫が必要ですね。
まとめ
いかがでしたか?
せっかくの美味しいパンがダイエット中に一切食べれないというのは、パンが大好きな方からしたら、かなりのストレスです。
無理にパン自体を食べるのを我慢してストレスを溜めるのではなく食べるパンをなるべくヘルシーなものを
選んで工夫したり、食べ方を工夫することでパンを楽しんでいただきながらダイエットすることは可能です。
今回はセブンイレブンとローソンのパンについて調べました。コンビニでもカロリーの割と低いパンが出回ってきましたのでダイエット中の方には心強い味方となりました。大いにコンビニのパンをダイエットに利用してダイエット成功させたいものですね。
今日の一言・・・ダイエット中には本当に食べたくても食べない意志の強さが必要ですよね。でも・・・目の前に並んでるコンビニのパンを見てくじけそうになったら目標が達成されたときの美しい自分の姿を想像したり、彼の喜ぶ顔を想像したり、彼がいない人はどこかであなたを待っている素敵な彼の事を想像して頑張りましょう。
それでもくじけそうになったら食べちゃいましょう。でも一度に沢山はいけません。美味しく噛みしめて食べ、明日からまたダイエットを頑張るための気力を養ってくださいね。
スポンサードリンク
コメントを残す